

難しいエンジニア採用、動向と手法を解説。エンジニア採用に強い媒体12サービスも紹介。
「ITエンジニアの採用は難しい」 実際に求人倍率が高まり続ける中、あらゆる採用ツールを使っても狙った層からの応募
2020.12.03

社員の能力を最大限引き出す、オンライン/オフラインでの階層別研修の在り方
「新入社員研修」や「管理職研修」など多くの企業で導入されている階層別研修ですが、本来の目的やメリット・デメリット
2020.12.01

リファレンスチェックは違法?合法?人事が知っておくべきリファレンスチェック実施のポイントとは
外資系企業では当たり前のように実施されてきたリファレンスチェック。日本でも早期離職やミスマッチを防ぐ方法として徐
2020.11.26

戦略的タレントマネジメントとは?決して「従業員を管理する」だけの手法ではない。
従業員の持つ能力(タレント)に着目し、戦略的な人材配置や育成などを行う人事マネジメントを総称して「タレントマネジ
2020.11.24

「ビジョンど真ん中で生きる人を増やしたい」そのためのパラレルワーク
「どう生きたいか」 この問いがこれほど投げかけられる時代が、これまであっただろうか。終身雇用が幻想と化し、数年後
2020.11.18



何人のチームが一番上手く機能する?人事が知っておくべき「適正人数」の考え方
マネージャー(上司)が直接管理できる人数を定義する考え方を「スパン・オブ・コントロール」と言います。 米Amaz
2020.11.10

【イベントレポート】MVVをベースとした自律的な組織の作り方/corner day vol.2
VUCAの時代の中で、企業が勝ち残っていくには変化に強い組織づくりを人事がけん引をしていく必要があります。「1人
2020.11.05

noteを活用した採用広報とは?「note pro」と個人noteの実践的な使い方。
採用広報と言えば一昔前まではHPが一般的でしたが、最近ではnoteやWantedlyなどSNSを活用して発信を行
2020.10.29

「ヒエラルキー型組織からの脱却」の裏側にあった苦悩と、そこから生まれた成果とは
リモートワークなど働き方が大きく変化する中で、社員のモチベーションや評価などの人事的課題に頭を悩ませる企業は少な
2020.10.27


ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)とは?作り方と効果の具体例
皆さんは、ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)と聞いて何を思い浮かべますか?「うちの会社にもあるけど、誰も覚
2020.10.13



【インタビュー】阿吽の呼吸が生む、継続的な採用成功の秘密~飲食業界における中途採用プロジェクト~(Stove’s market様 × パラレルワーカー 新井氏)
コーナーの「人事・採用のパラレルワーカーシェアリングサービス」を利用し、長きに渡って成果を挙げている企業がある。
2020.09.30

知らないと損?人事担当者なら知っておきたい「人事・採用に関する助成金について」
「雇用の促進・維持」や「人材確保」に積極的な取り組みをする企業に対して、国はさまざまな助成制度を用意し、資金面で
2020.09.17
-1-360x240.jpg)
【インタビュー】わずか半年で採用数が約5倍に。初めてのパラレルワーカー活用で得られた成果とは~(ブリッジコンサルティンググループ株式会社様 ×パラレルワーカー 粟野氏)
コーナーへのご依頼やお問い合わせはこちら。 コーナーの「人事・採用のパラレルワーカーシェアリングサービス」を利用
2020.09.14

その1on1ミーティング、本当に効果がありますか?効果的な運用と事例紹介
1on1ミーティングとは上司と部下が1対1で行う面談のことで、人材育成を目的としています。1on1と略されること
2020.09.10



「ピープルアナリティクス」の実践内容を知り、KKD(勘・経験・度胸)だけの人事から卒業するには
データを使って仕事の成果を高める流れは一般的になりつつありますが、人事領域に関しては、「ヒト」という感情や身体な
2020.09.01
-360x240.jpg)
【イベントレポート】レジリエンスを高める組織・制度とは?/corner day vol.1
レジリエンス。それは、外的な衝撃にもポキっと折れることなく立ち直ることができる「しなやかな強さ」のこと。VUCA
2020.08.27

「100人の壁」を乗り越えて、”非連続の成長”の実現へ。人事制度改革によるスタディストの挑戦。【後編】
スタートアップ企業が拡大期に直面しやすい「30人・50人・100人の壁」と言われる課題があります。今回のインタビ
2020.08.25

【前編】「100人の壁」を乗り越えて、”非連続の成長”の実現へ。人事制度改革によるスタディストの挑戦
スタートアップ企業/ベンチャー企業が急激に成長する上で、乗り越えなければならない「組織の壁」があります。それは、
2020.08.20

戦略的な採用マーケティングとは?採用CX(候補者体験)から考える実践方法
採用活動をマーケティングとして捉え、データやテクノロジーを活用することで候補者との適切なコミュニケーションを設計
2020.08.18


「採用要件」を正しく設定し、事業成長を加速する人材獲得を実現するには?
経営や現場側からの「こんな人を採用したい!」と要望を元に採用活動をスタートしたものの、思うような人材を採用できな
2020.08.04

テレワーク・リモートワークで変わる人事評価制度。企業はどう対応する?
緊急事態宣言が発令・解除を繰り返す中、各社では働き方が大きく変化しており、その一つがテレワーク・リモートワークへ
2020.07.30


オンボーディング成功のポイントは「ユーザー視点」。押さえるべき点と事例紹介
新たに採用したメンバーが早期に活躍できるよう、組織としてサポートする「オンボーディング」。もともとは船や飛行機に
2020.07.21


「ティール組織は目指すものではなく結果である」オズビジョンが試行錯誤した内容とは?
※2021年1月9日更新 ティール組織とは、個々の社員が意思を持ち、組織目的の達成に向けて変化し続けることができ
2020.07.14

「web面接でも応募者とのコミュニケーション、ちゃんと取れてますか?」オンライン採用において注意点すべき点とは
新型コロナウイルスの影響で、急速に採用のオンライン化が進んでいます。当社が実施したアンケートでも実に約95%の企
2020.07.09


【調査レポート記事】いまやバックオフィスも業務委託活用は当たり前!?「高い満足度」とまだ残る「活用へのハードル」とは。
【調査概要】 業務委託活用についての実態調査 ■調査実施期間:2020年4月3日~2020年4月6日 ■調査方法
2020.07.02

「チームビルディング」をテレワーク・リモートワーク下で成功させるために必要なこと
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言をきっかけに、テレワーク・リモートワークを導入する企業が増えました。また、S
2020.06.30

「OKR最大の効果は、対話型組織の開発にある!?」実践者に聞いた、OKR導入・運用の心構えと実例
GoogleやFacebookといった世界的企業をはじめ、国内でもメルカリなどが積極的に取り入れて注目を集めるO
2020.06.25

HRBPの具体的な実践内容を理解し、経営と事業のパートナーになるには?
※2021年4月9日更新 海外企業から広がり、国内ではYahooやDeNAなどのインターネット系企業でも推進され
2020.06.23


エンジニアもセールスも活躍に導く。多様な職種における「人事制度・評価制度」のつくり方
【対談】組織ステージやタイプごとに考える「強い人事制度」とは? #2/3 スタートアップの人事責任者を経験した3
2020.05.26

人事部門が会社の売上を追う?スタートアップの組織作りを経験した3人が思う「人事が大切にすべきこと」
【対談】組織ステージやタイプごとに考える「強い人事制度」とは? #1/3 スタートアップの人事責任者を経験した3
2020.05.12

【イベントレポート】パラれるDAY:成長ベンチャーによる「人事組織」の作り方 〜フリーランスや複業社員と共創する人事チーム〜
人事・採用の領域において、世の中に先駆けて新しい取り組みを進め、戦略的に施策を実行し続けている2社の採用担当者を
2020.03.18

【インタビュー】給与を決めるのは市場価値。ベルフェイス式人事制度は未来のスタンダードになりえるか?
ベルフェイス株式会社 経営企画室長兼組織改善責任者 吉本猛さんベルフェイス株式会社 経営企画室人事チーム 猿川道
2020.03.05

「パラレルワーカーになるとは想像してなかった」必要に迫られ見つけた理想のスタイル
起業と同時に複数社の人事・採用に関わる杉本さん。ザ・パラレルワーカーのような印象を受けるが、「そうなりたいと思っ
2020.02.26


「パラレルワークはあくまで1つの選択肢」負けず嫌いが選んだ自分らしい幸せキャリア
「私、負けず嫌いなんです」 インタビュー中に何度も飛び出した“負けず嫌い”という言葉の通り、あらゆることにおいて
2020.02.12

「9歳の時に見た途上国少女の姿」この原体験が作り上げたビジョンとキャリア
「私の原体験は、9歳の頃に見た1枚の写真です」 マクドナルドでのアルバイト時代の全国表彰、新卒入社直後から財務系
2020.02.04

「プロフェッショナルな引きこもり」が選択した、自分の強みを最大化させる働き方
自身を「プロフェッショナルな引きこもり」と揶揄する松永さん。その言葉通り、福岡に拠点を置きながら主に東京のスター
2020.01.20

【2023年良書41冊】人事・採用のプロがオススメする本(領域別)
ヒト・モノ・カネなど経営資源の中でも、「ヒト」を一番の経営課題として捉える企業も増えてきた昨今。人事部門が担う役
2019.12.26

「フリーランス人事」の始め方。その人事経験、今の会社だけで活かすのはもったいない。
※更新:2023年10月6日 人事・採用の複業ならコーナー:登録はこちらからhttps://pws.corner
2019.11.22

大量のルーティン業務にサヨナラ。「採用代行」のうまい活用方法と選び方
売り手市場が続く中、採用担当者の業務範囲や量は増え続ける一方です。 そんな中注目されているのが「採用代行」。採用
2019.10.25

【インタビュー】 1か月半で採用応募数1.6倍。外部採用担当者が短期間で成果を上げるために行ったこととは?(ユーザベース)
2008年に創業し、約10年が経過した株式会社ユーザベース。「経済情報で、世界を変える」をミッションに掲げ、企業
2019.10.07

目的や専門性に合わせて選ぶ、「専門副業(複業)マッチングサービス5選」
近年、副業(複業)をテーマとしたニュースが増えてきました。実際に、副業(複業)で本業以上の稼ぎを得ていたり、3~
2019.10.04

求人広告や人材紹介だけに頼らない。自社採用力を高める「採用マーケティング」の始め方
最近、「求人広告や人材紹介だけでは採用が難しくなってきた」という話をよく聞くようになりました。 今やネットを検索
2019.09.26
「パラれる」は、人事・採用のパラレルワーカーシェアリングサービス「コーナー」が運用する人事関連・経営関連情報メディアです。
「パラれる」では採用関連以外にも人事制度・評価制度、組織開発、人材開発、労務に関する説明や情報記事だけではなく、
経営からみた人事領域でインプットすべき情報の記事も配信しています。