
「ハイブリッド型人事制度」で、ジョブ型とメンバーシップ型の良いとこどり!具体的な導入方法とは?
これまで多くの日本企業が導入してきた、新卒一括採用・年功序列をベースとした「メンバーシップ型」雇用から、昨今のリ
2021.12.23

メンバーの8割がパラレルワーカー。急激な事業成長を支えた「外部人材主体の組織運営」とは?
コーナーへのご依頼やお問い合わせはこちら。 パラレルワーカーを活用して高い成果を残した企業にインタビューをする対
2021.12.16



ミッション・ビジョン・バリューの再構築から、採用の根本変革までを実現したパラレルワーカー活用事例
コーナーへのご依頼やお問い合わせはこちら。 「お父さん、オレの奨学金を使い込んでくれてありがとう。」 このキャッ
2021.09.16

コンディション変化を察知!「パルスサーベイ」を形骸化させず、エンゲージメント向上につなげる方法
昨今、従業員エンゲージメントの向上に取り組む企業が増え、それに伴い各種サーベイが導入されるようになりました。しか
2021.09.09

キャリアの多様化に対応する「複線型人事制度」とは?メリット・デメリットと導入ステップ
多様な専門性をもった人材が組織に必要となり、統一された一つの人事制度では対応できなくなってきことを受け、複数のキ
2021.09.02

会社と個人のWillを重ねる「エンプロイーサクセス」の本質的な実践方法とは
複数社で働くことが少しずつ一般的になる中で、「個人の限られた時間やリソースを、いかに自社にコミットしてもらえるか
2021.07.20


「ノーレイティング」導入は社員の成長のため。新たな評価制度から3年経ったフィードフォースのこれまで
社員をランク付けしない人事評価「ノーレイティング」。従来の年度単位の評価やランク付けでは昨今の目まぐるしい変化に
2021.04.06

弁護士に聞いた「副業/兼業ガイドライン」の改訂背景と、人事が注意するべきポイント
副業/兼業ガイドラインの改訂が2020年9月になされました(策定は2018年1月)。その背景には「より企業人事が
2021.03.25

「EAP(従業員支援プログラム)」とは?定義・目的から実践方法まで解説。
「EAP」とはEmployee Assistance Programの頭文字をとったもので「従業員支援プログラム
2021.03.09

テレワーク・リモートワーク下でも機能する「BEI」による評価コミュニケーションとは
テレワーク・リモートワークへの急激な移行を受け、各社さまざまな対応を迫られている中、社員のケアやコミュニケーショ
2021.03.04

等級制度のつくり方。普遍性とフレキシブルさを持ち合わせた設計とは?
人事制度全体の骨格とも言える「等級制度」。ここが明確であればあるほど、社員はキャリアイメージを描きやすくなり、企
2021.02.16

【人事制度編】人事担当者に聞く「2020年の振り返り」と「2021年の展望」
2020年は新型コロナウイルス感染症拡大にともない、多くの企業が働き方や事業運営の変化を迫られました。そこで今回
2021.02.04

ハイブリッドワークとは?リモートワークの先に生まれた組織の生産性を上げる方法
新型コロナウイルスの影響で導入が急ピッチに進んだリモートワーク。昨年度の緊急事態宣言が明けてからは、リモートワー
2021.01.12


何人のチームが一番上手く機能する?人事が知っておくべき「適正人数」の考え方
マネージャー(上司)が直接管理できる人数を定義する考え方を「スパン・オブ・コントロール」と言います。 米Amaz
2020.11.10
がマッチする組織と、しない組織の違いとは-360x240.png)


「100人の壁」を乗り越えて、”非連続の成長”の実現へ。人事制度改革によるスタディストの挑戦。【後編】
スタートアップ企業が拡大期に直面しやすい「30人・50人・100人の壁」と言われる課題があります。今回のインタビ
2020.08.25

【前編】「100人の壁」を乗り越えて、”非連続の成長”の実現へ。人事制度改革によるスタディストの挑戦
スタートアップ企業/ベンチャー企業が急激に成長する上で、乗り越えなければならない「組織の壁」があります。それは、
2020.08.20


テレワーク・リモートワークで変わる人事評価制度。企業はどう対応する?
緊急事態宣言が発令・解除を繰り返す中、各社では働き方が大きく変化しており、その一つがテレワーク・リモートワークへ
2020.07.30



エンジニアもセールスも活躍に導く。多様な職種における「人事制度・評価制度」のつくり方
【対談】組織ステージやタイプごとに考える「強い人事制度」とは? #2/3 スタートアップの人事責任者を経験した3
2020.05.26

人事部門が会社の売上を追う?スタートアップの組織作りを経験した3人が思う「人事が大切にすべきこと」
【対談】組織ステージやタイプごとに考える「強い人事制度」とは? #1/3 スタートアップの人事責任者を経験した3
2020.05.12

【インタビュー】給与を決めるのは市場価値。ベルフェイス式人事制度は未来のスタンダードになりえるか?
ベルフェイス株式会社 経営企画室長兼組織改善責任者 吉本猛さんベルフェイス株式会社 経営企画室人事チーム 猿川道
2020.03.05